朝食は伯朗珈琲館(ミスターブラウンカフェ)で済ませた後は台北で少し観光です。
『行天宮』
玄空師父は大きな志を抱いて三宮建立の計画を立て、1956年から1967年の間、
個人の資産を投じて行天宮台北本営と北投分宮、三峡分宮(行修宮)を建立しました。
個人の資産を投じて行天宮台北本営と北投分宮、三峡分宮(行修宮)を建立しました。
行天宮台北本営は台北市にあり、毎日数万人が参拝に訪れます。
とあります。
たくさんの台湾の方が居ました。
老若男女問わずという感じで。
一応私も一礼。
説明を聞いたところによると台湾の方は悩みだけではなく、
感謝や日常の報告、ボランティアなど色々な形でお寺を利用するそうです。
感情的な一面と優しい一面を持ち合わせている印象のある台湾。
何かを信じるって大切なことなのかな~!?
ふと自分に問いかけた訪問でした。
PR—————————————–
↓ ブログランキングに参加しています