何となく予感していたことが起こってしまいました。
というより行ったことがある方はこうなる事が予見できた!と思います。
パワースポットとして人気の「備瀬のワルミ」が2017/07/14から立ち入り禁止になった様です。
現在は金網と有刺鉄線で入れないようになっているそうです。
理由はごみ投棄、敷地への無断侵入、更に訪れた方が撮影する際に、
地域の住民に洗濯物が映り込むのでどける様に言われることがあったとか…
地元の方からすると観光地ではない大切な場所が近年、急に人気パワースポットとして
広がってしまって戸惑いがある様ですね。
私もブログに書いた通り、一度行きましたが確かに行くまでの道路は狭く
場所によっては車ですれ違うのも大変です。
もし、再度解放される場合は新聞記事にもありましたが、
何らかの整備、ルールは必要だと私も思いました。
備瀬のワルミ入口から歩いて進んで行く際に
ペットボトルなどのゴミも散見されました。
それ見た時に、何となく、「これはちょっと良くないな~。」と思ったのを覚えています。
観光はツアーでバスで回る時代からレンタカーで個人で回る時代になりました。
大型バスが入っていけない場所にも行くことが出来、観光の幅は広がったと思うのですが
こういった弊害も出てしまうのですね。
備瀬のワルミはもちろんですが沖縄県は今後も観光客が増えていくと思います。
後手に回ることなく、ここは長期的な観点に立ってお互いに気持ちよく
観光と受入れが出来る仕組みが出来ることを願います。
PR—————————————–
↓ ブログランキングに参加しています
にほんブログ村