先日、絵葉書を買ったことを紹介しましたが
今回は実際に日本へ送ってみます。
観光ついでに中央郵便局から出すことにしました。
『中央郵便局』
住所:2 Cong Xa Paris, Dist.1, HCM City
TEL:08-3822-1677
営業時間:7:00〜20:00
休業日:なし
備考:日本語不可、英語可
—————————————
スポンサードリンク
—————————————
外観も内観も歴史を感じさせる空間です。
絵葉書やお土産品を販売しているコーナーもありました。
あっベトナムで招き猫が!
↓ 建物左右にも販売コーナーがありました
↓ 両替所、ツアーデスクも併設
絵葉書は中央郵便局内でも販売していますので、
買っていく必要はないですよ。
局内のカウンターは縦長のコの字になっていますした。
もちろんどのカウンターに並べば良いのかかりません…
結論から言うと1番(Stamp)窓口へ行ってください。
そこでベトナム人は並ぶという文化がありません、多分。
カウンターの前に並列で並ぶというか、そんな感じに。
誰が先かの認識は若干ある様にも感じました。
そんな訳で当初後ろに並んでいた私は放置プレイです。w
切手の買い方が分からず、並び方も分からず、
ただ立っているだけの放置プレイです。(^-^;
埒が明きませんから並列に並んでみます。
何とか「俺はハガキを出したいぜ!」的なアピールをします。
すると局員の方はそっけなく「1番(Stamp)窓口に行け。」と言いました。
(私は3番窓口に並んでいた…)
という事で1番(Stamp)窓口に並列で並び直します。
1番(Stamp)窓口ですが基本的に絵葉書を出す観光の方が利用していました。
1番窓口では並ぶという行為は通用するようです。
住所や内容はもちろん日本語で書いてOK。
住所の前に『To Japan』と記入しましょう。
窓口の方に『To Japan』と言えば切手を出してくれます。
切手は10,500ドン(約60円)でした。
自分で貼って窓口の方に渡すか、局内にある郵便ポストに投函すればOKです。
ポスト投函する場合、入って右側に海外宛ポストがあります。
ATMボックスの並びにあるので少し分かりにくいです。
上記のボックスの並び一番左です。
↓ これが一番左のボックスです。
これで投函完了です。
ちなみに日本には1週間後に届いたと連絡がありました。
海を越えて一枚の絵葉書が届く。
当たり前だとは思いますが、何か面白いですね。^^
住所:2 Cong Xa Paris, Dist.1, HCM City
TEL:08-3822-1677
営業時間:7:00〜20:00
休業日:なし
日本語不可、英語可
PR—————————————–
↓ ブログランキングに参加しています