ベトナムは祝祭日が日本と比べて少ないです。
2015年は下記が祝祭日です。
日数にして10日しかありません。
1月1日元旦
2月18日旧正月(テト)
2月19日旧正月(テト)
2月20日旧正月(テト)
2月23日旧正月(テト)
2月24日旧正月(テト)
4月28日雄(フン)王記念日
4月30日南部ベトナム解放記念日
5月1日メーデー
9月2日ベトナム建国記念日
日本は15日ですが例えば12月31日、1月2日、3日は祝祭日にはなっていません。
それを考慮すると18日になると思います。
それはそれで良いのですが私の場合、今、日本との仕事のやり取りが
多いので日本が祝祭日の日はとても静かに仕事が出来ます。^^
忙しいのは平日で且つ納品日。
これは結構大変です。
ジャパンクオリティーは納期厳守ですから終わるまで帰れません。
私がお付合いしているベトナム企業は日本流を理解して
お付合いいただいているのでとても助かっております。
「仕事に対しての姿勢は人種や国じゃないんだな~。」と、
このベトナム企業との出会いで学びました。
それで次に暇が予想されるのは日本の年末年始。
多分、私もその期間は帰国すると思いますが。
そして、私が心配しているのはベトナムのテト(旧正月)です。
ベトナムはテト(旧正月)をとても大事にしています。
テト1ヶ月前くらいから街が異様な盛上りというか雰囲気を感じます。
テト終了後1ヶ月くらいは街に倦怠感が漂う感じがします。
私は赴任して初めてのテトを来年迎えることになりますが、
その期間に日本から仕事を受けることが通常の様に出来るか少し心配です。
まだ先と思っていてもアッという間に来ますからね。
PR—————————————–
↓ ブログランキングに参加しています